ADHD 発達障害 起立性調節障害 不登校の施術の前に

施術を受けて頂く前に

発達のお悩み・起立性調節障害・不登校などお子さんのお困り感や様々な症状に対する施術につきましては、事前に必ず保護者のための勉強会か、初回カウンセリング相談を受けていただいております。

わが子の発達にお悩みの方
発達に関する施術はギックリ腰のように施術後にすぐに何かが変わるというケースは稀です。しかし、脳内セロトニンの低下や、発達のお悩みを抱えるお子さん特有の体の歪みは、感覚統合や原子反射の統合の妨げになったり、自分自身の体を思い通りに使う際のブレーキになってしまいます。さらに二次的に生じる、アトピーや喘息、胃腸機能障害なども脳のシステムエラーにつながっているため排除できるところは排除していく必要があります。そのため、様々な取り組みの一歩として、まずは身体の環境整備として整体を行なっています。そういった「整体をする目的」をご理解いただくこと、そして整体以外でご家庭で出来る取り組みや、関わり方なども学んでいただくことで、ご家庭も発達の場になっていきます。そのためにも、まずはお子さんの体の内側で何が起きているのか?何が要因でお困り感が増えてしまうのか?など保護者として知っておくべき情報があります。その情報の共有のもとで、どのような取り組みをしていくべきか?になるので、まずは一度勉強会か初回カウンセリング相談を受けていただいております。ご面倒に感じるかもしれませんが、知ることで減らせるストレスもありますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。

わが子の起立性調節障害や不登校でお悩みの方
当院ではこれまでに数多くの起立性調節障害のお子さんとそのご家族を包括的に支援してきました。起立性調節障害は思春期のお子さんに多く見られる自律神経の機能障害です。その要因はストレスによるものが大きいのですが、症状の出方や回復には脳脊髄液循環や代謝および解毒システムといったお子さんの体の特性が大きく関係してきます。また不調があるから学校に行けないのか?学校に行きたくないから不調が出ているのか?で取り組みも支援者の心構えも違ってきます。そういった思春期のお子さんがもつ独特な背景や心身の状態を理解し、寄り添うことがその先の人生にも影響してきますので、起立異性調節障害や不登校のケースでも一度勉強会または個別カウンセリングにご参加の上で施術に進ませていただいております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

保護者のための「わが子の発達」勉強会

毎月第1・第3水曜日開催予定
*月によって変わることもございます。
詳しい日程はこちらから

時間:60分予定
午前の部・・・10:00〜11:00 カラダ支援アシスト整体院またはズームによるオンライン
午後の部・・・21:30〜22:30 ズームによるオンライン講座のみです

内容:
・発達の土台について
・発達のお困り感の要因
・脳のエラーと日常に潜むストレス
・起立性調節障害と不登校について
・必要な取り組みについて

保護者として知っておくべきお子さんの体のこと、発達のことを学んで頂き、共通認識にすることで、当院での施術やアドバイスが活きてきます。

対象者:
お子さんの発達にお悩みを抱えている保護者
お子さんの起立性調節障害や不登校でお悩みの保護者
*発達支援事業者の方のご参加はご遠慮願います。

参加費:500円
(オンライン参加の場合はカード決済のみになります)

わが子のお悩みは知ることで減らせる不安もたくさんあります。親からも学校からも学ぶことのなかった「子供の発達」について、様々な角度から分かりやすくお伝えしています。色々なところで学んできたことが繋がったというお声を多く頂いておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

【開催日】
2023年
5月10日(水)10:30~11:30
5月25日(木)21:30~22:30

初回カウンセリング相談

対象:お子さんの発達や起立性調節障害、不登校などでお悩みの保護者さま
個別でそれぞれのお困り感やお悩みごとに対して詳しくお話を伺い、お子さんの脳や身体、心理的に何が起きているのか?お困り感の背景を様々な角度から分析した上で、今必要なこと、ご家庭で出来ることなどをご一緒に考えていきます。

多くの保護者さま、特にお母さんはお子さんのお困り感について相談できるところが少ないため、一人で抱え込んでしまうケースが非常に多く見受けられます。発達や不登校などのお悩みはあまり表に出すことが難しいため、お友達に気軽に聞いてもらえることでもなく、はじめに辿り着くのは行政の相談員さんになりがちです。とても素晴らしい相談員さんに当たることが出来れば良いのですが、残念ながら行政の相談員さんは発達や身体の専門家ではありません。そのため、その人の体験に基づくアドバイスをしてきます。そして、それは必ずしも親子にとって良い選択肢になり得るとは限りません。場合によっては、ストレスが増えてしまったケースでのご相談も数多く受けてきました。また、保育園や幼稚園、療育などで善き支援者に出会うことが出来れば情緒的サポートの場となるので、必要ですが、身体の専門家ではないので、「どうしたらよいんだろうね?」「病院で相談してみてください」という結果になりがちです。

当院のカウンセリング相談では、脳と身体の発達、神経生理学、発生学、心理学、栄養学、環境要因など、様々な角度からお困り感の要因を分析し、ご家庭の状態に応じたアドバイスをさせて頂いており、これまで医師、看護師、理学療法士、心理カウンセラー、保育園経営者、教師をされている保護者様からも、「セミナーに参加したくらいとても勉強になった」「他では知り得なかった」「もっと早く知っておきたかった」「今まで色々な本やネットで学んだ情報がやっと繋がった」といったご好評の声をいただいております。
また、お子さんのことに限らず、お母さんご自身の心身のケアにも重きをおいておりますので、お子さんの心配が多すぎてどうしたらよいのかわからない時、育児がもう辛いと感じた時には、お一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください!

時間:60分(目安)
料金:13,200円
日程をご予約の上、当院にて対面またはzoomによるオンライン。

 

お申込みはコチラから

 



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F