スポーツ障害への施術
スポーツ障害には捻挫や肉離れといったケガによる外傷と、反復的かつハードな練習によるオーバーユースと言われるものがあります。
運動時に骨にかかる衝撃吸収や筋肉の伸縮やねじれなど身体にかかる負担は相当に大きなものとなっています。試合に勝つため、レギュラーを獲得するため、コンマ何秒の記録を伸ばすため、一生懸命練習すればするほどスポーツ障害は起こりやすくなっています。
また、毎日何時間も練習しているのにストレッチなどのアフターケアにかける時間が5分~10分程度でしかないといった事もスポーツ障害の原因になっています。
- 毎日一生懸命練習してきたのに・・・
- あんなに努力したのに・・・
- 試合直前になって身体が痛い
- 思うように身体が動かない
というのが一番悔しいのではないでしょうか?
プロスポーツ選手や一流アスリートは身体のケアにしっかりと時間をかけます。積み上げてきた練習の成果を本番で発揮させるためには練習と同じくらい身体のケアが重要であるという事をよく知っているからです。
フィジカルもメンタルも100%絶好調で本番に臨めるなんてことはなかなか難しいですが、日々の身体のケアによって自分のコンディションを維持し、より最高のパフォーマンスを引き出せるように準備しておくことがとても大事なのです。
当院のスポーツ選手サポートはコンディショニング維持増進のためのスポーツケアとスポーツ障害のためのスポーツ整体で選手の身体をサポートいたします。
スポーツ障害は患部に原因がある訳ではない?所沢市アシスト整体院で効果的な施術を
スポーツ障害というのは、痛みが出てきている患部に原因があるというわけではないのです。所沢市のアシスト整体院では全身の歪みを取ることによって効果的にアプローチをしていくことが出来ます。

野球やサッカー、バスケットボール、テニス、陸上競技などさまざまなスポーツをされている方にはスポーツ障害が起きてしまうことが御座います。
スポーツによって障害が出てきてしまう部位が異なっておりますし、さらに症状というのは患者様お一人お一人違うものになります。
所沢市アシスト整体院では、スポーツ障害に関しては痛みが出てきている部位に痛みの原因があるとは限らないという考えで施術しております。ですので、患部に対しての施術というわけではなく、基本的には骨盤や体の歪みを診断した上で身体の中で筋骨格の動きや位置がゆがんでいたりズレていたりなどといったように正常ではない部分を調整することから始めていきます。そしてその後に筋膜を調整していくという施術をおこなっております。
所沢市アシスト整体院にてスポーツ障害の施術を開始した場合には、問題なくなるまでの期間というのも症状によって差がありますが、早い方の場合ですと4~5回ほどの施術で競技に復帰することも出来ます。
重症の場合には1か月程度かけてじっくりとサポートをしていくというケースも御座います。
時間がかかっても途中で通院をやめないで、しっかりと元の健康な状態に戻すということがスポーツ障害の施術では重要なポイントです。
スポーツ障害の主な部位と種類
首 | むち打ち症等 |
---|---|
肩 | 野球肩、リトルリーガーショルダー等 |
肘 | 野球肘、テニス肘等 |
腰 | 腰椎分離症・すべり症、梨状筋症候群等 |
膝 | ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨等 |
脚 | シンスプリント、アキレス腱炎等 |
足 | 足底筋膜炎、踵骨骨端症等 |
競技別に探せる!スポーツ障害事例集
- 野球肩
- 野球肘
- 投球障害
- シンスプリント
- 腰痛
- ヘルニア分離症
- すべり症
- インピンジメント
- ジャンパー膝
- 足首の捻挫
- シンスプリント
- 足底筋膜炎
- 指の骨折
- 指の脱臼
- 肉離れ
- 打撲
- インピンジメント
- ジャンパー膝
- 足首の捻挫
- シンスプリント
- 突き指
- 足底筋膜炎
- 肉離れ
- 打撲