こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。今回は最近かなり増えている「カサンドラ症候群」の方のご相談から。発達の課題を抱えているお子さんの成…
- ホーム
- 自律神経
自律神経
ヘルプマークをご存知ですか
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。突然ですが、TOPのアイキャッチの写真は「ヘルプマーク」です!最近、こうしたマークをカバンにつけている…
パニック障害から回復した30代男性のケース
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。今回は最近とても増加しているパニック障害の事例についてお伝えさせていただきます。30代男性 デスク…
3ヶ月首の痛みが引かなかった学生さんのケース
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。今回は症例紹介です。======================3ヶ月首の痛みが引かなかった学生さ…
セロトニン活性を受けたのに全然良くならない③
こんにちはカラダ支援アシスト整体院です。前回、あなたのストレッサーが、トラの前にいるのと同じレベルの刺激だとしたら、様々な身体反応が生じるのは極めて…
セロトニン活性を受けたのに全然良くならない②
こんにちはカラダ支援アシスト整体院です。前回に続き「セロトニン活性を受けたのに全然良くならない」という内容についてです。主訴が動機やパニック…
セロトニン活性を受けたのに全然良くならない?①
こんにちはカラダ支援アシスト整体院です。今回はセロトニン活性療法を受けたけど全然良くならないという、ちょっと当院にとっては悪評にも繋がってし…
対人関係がストレッサーの場合
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。ここ数回、ストレス反応についてお伝えしています。その中でストレス環境が長期化してしまうとストレスホルモ…
物忘れが多くなったのは認知症の始まり?
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。前回、副腎のホルモンは枯れてしまうというお話をしましたが、副腎のホルモンが出なくなってしまうと、当然ストレ…
ストレスという言葉の意味
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。突然ですが、あ〜、明日試験だ、ストレスだわ〜とか育児のストレスが溜まってて・・・…
