健康な身体を維持するための8箇条 運動をする

運動のメリットに関しては今更言うまでもないですが、健康な身体と暮らしのためには不可欠なものです!

運動には

筋肉を鍛えたり

カロリーを消費してダイエットしたり

ストレス発散といったことだけでなく、

脳の働きを良くする効果があります!

脳は自分の身体が今どんな状態なのかを把握して危機回避のために備えています。
そのため、関節や筋肉が機能低下を起こすと脳に届ける情報が不充分になります。

この状態は脳にとってとても怖いことなので、様々な形で関節や筋肉に異常があることを知らせてきます。

それが痛みやあらゆる症状として現れるのことがあるのです。

当院の施術でも

患者さんが痛みを訴える部位とは全然違う部位を(たとえば腰痛を腰を触らずに足首だけ)施術することで、主訴が消えたりすることは珍しくありません。
そうした背景には関節や筋肉の機能低下によって脳のシステムエラーが起きていることがあるのです。

というわけで、脳が正しく機能するためにも
1日に30〜1時間程度でもいいので、有酸素運動をすることをお勧めします。有酸素運動は細胞内でエネルギーを産生するミトコンドリアも活性化します。

特に午前中のリズミカルな運動は脳内セロトニンの分泌を促す効果が期待できます!朝のお散歩とかするとスッキリしますよね。あれはセロトニン量が増えているからです。

また、運動によって内臓にも適度な刺激が届くことで、便通が良くなり内臓の血流も上がります。適度な運動はメリットの方が多いので、健康な身体を維持するためにぜひ実践してみて下さい!

 

 

関連記事

  1. 海外赴任から帰国後にうつ病と診断された患者さん 

  2. 保護中: ツナグメルマガ5回目 発達障害の原因は?

  3. からだ支援という思い

  4. 浅い呼吸は病気を招く⑥

  5. マツコデラックスの言葉 ~治療家のひとり言~

  6. 親の過干渉が「新型うつ」にしている?

  7. 女の子の発達障害は男の子より気づかれにくい?

  8. 香害の影響を知る



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F