こんなお悩みがありませんか?
☑️便秘がちなのにたまに出ると下痢している
☑️毎日うんちが出ない
☑️コロコロしたうんち
☑️細長いうんち
☑️️️残糞感がある
☑️お腹がゴロゴロ・キュルキュル鳴る
☑️ストレスがあるとすぐにお腹にくる
☑️トイレがない場所だと不安になる
☑️お腹の不調でもう何年も悩んでいる
☑️食べるとすぐにお腹が膨れる(感じがする)
☑️病院の検査で異常がないと言われているが胃腸がずっと調子悪い
こうしたお腹の不調や過敏性腸症候群という状態でお困りの方が増えています。
あなたのお腹が良くならない理由
腸内環境が良くない
自律神経の不調に限らず、全ての病気・不調は脳の炎症からくるシステムエラーによって引き起こされています。人の腸内は粘膜細胞の壁、抗体の壁、細菌の壁と3つの壁で異物や病原性生物の侵入を防ぐようにできています。
中でも重要なのが腸内細菌で、その数はざっと600~1000兆個で1000種類以上もの細菌が存在しています。腸内細菌の重さだけで1.0~1.5Kgもあるほどで、こうした腸内細菌が消化や免疫機能の調整、ビタミンの合成など、生命活動に欠かせない大事な役割を担っているのです。
その菌の中には善玉菌(2割)・悪玉菌(1割)・日和見菌(7割)がいて、このバランスが崩れてしまうことで胃腸の不調だけでなく、免疫力の低下や、思考や感情にも菌の影響があることがわかっています。
下痢や便秘、過敏性腸症候群、急な腹痛といったお腹の不調を抱えている人はこの腸内細菌のバランスが乱れていることが考えられます。
リーキーガット
タイトジャンクションといって腸粘膜のつなぎ目に小さな穴が開いてしまうことで、そこから本来なら体内に摂りこまれずに便として出て行くはずの有害な重金属や化学物質などが入り込んでしまい炎症を起こしてしまう状態をリーキーガットと言います。
リーキーガットは食生活やストレスによって起こるといわれていて腸内環境の乱れを起こす要因となっています。腸内環境が悪化すると日和見菌だったカンジダ菌が活性化して毒素を出したり、体に必要なミネラルを奪ったりします。こうした状態が続くと腸内で慢性的な炎症が起こってしまい、それが脳の炎症につながることでお腹の不調に限らず、様々な不調、メンタル疾患の要因となります。
抗生物質
抗生物質は病原性細菌を退治するために処方されますが、中には腸内の善玉菌も一緒にやられてしまうため、善玉菌が増えるまでの間にカンジダ菌など抗生物質に強い菌が活性化して増えてしまうことでリーキーガットの要因にもありますし、腸内環境が悪化してしまうことがあります。もちろん、必要だから処方されている場合には飲まないわけにはいかないので、その後にしっかりと腸活をして元に戻すことが大事です!
SIBO(シーボ)
もともと小腸内には通常約1万個の腸内細菌が生息していますが、腸の運動障害、胃酸の減少、免疫機能の低下、ストレスなどによって、この腸内細菌が10万個以上に異常増殖した状態をSIBO(Small Intestinal Bacterial Overgrowth、小腸内細菌過剰増殖)とはいいます。
大腸はほとんど水分の吸収をしていますが、小腸ではまだ僅かに栄養素の吸収が行われているため、細菌にとって餌となる栄養素が多くあるため、細菌の数が異常に増加して活性化してしまう発酵が起こり大量のガスを発生させます。もともと小腸は大腸と違って液体で満たされていて、ガスがたまらない状態であるので、ガスに耐えられる構造をしていないため、異常発生した細菌の出すガスによって、ゲップが異常に増えたり、お腹が張って苦しくなったり、過敏性腸症候群や逆流性食道炎の要因にもなっているといわれています。ストレスや食生活の見直しはもちろんですが、低フォドマップ食という取り組みも推奨されています。
脳のストレス
脳のストレスの影響を排便の仕組みと一緒に説明しますね。
排便は直腸に便がたまるとその刺激が骨盤神経から仙髄の排便中枢に伝わり、視床下部を経て大脳皮質に伝達され、便意を感じるようになります。脳のストレスがあるとこの便意を感じ取れなくなることで便秘になったり、過剰に解釈することで頻回に便意を感じたり、場合によっては強い腹痛のように感じることもあります。
排便中枢に刺激が達すると副交感神経が刺激され、反射的に直腸筋が収縮して内肛門括約筋が弛緩します。
排便中枢は大脳皮質、橋、仙随と言われていますが、まだ完全に解明されていません。
脳にストレスがあるとこの流れにも影響が出ます。当然、自律神経にも乱れが生じ、交感神経が過剰に働くと腸の動きに抑制がかかり便秘になりやすく、副交感神経が過剰に働くと腸の動きが活発になりすぎて下痢を起こします。
肛門は自律神経支配の内肛門括約筋と、体性神経支配(陰部神経)の外肛門括約筋によって排便を調節されています。この2つの筋肉が弛緩することで排便が起こります。ところがストレスによって交感神経が過剰に働いてしまうと内肛門括約筋が弛緩できずに排便が促進されず便秘がちになってしまいます。
つまり腸の動きには脳が関与していて、脳がストレス状態にあると腸にまで影響が起こるのです。
構造的ストレスがある
健康な体を維持するためには脳が正しく機能すること、そしてその脳からの神経伝達が重要です。胃腸や内臓を支配する自律神経は脳から首や背骨を通って伝達されるため、首回りや鎖骨、背骨の状態が影響します。また、排便中枢は仙髄にもあるので、仙骨や坐骨の自立運動が低下すると神経の入力・出力にエラーが生じやすくなります。
意外と知られていませんが、筋骨格の問題は内臓にも影響を与えていることが珍しくありません。とりわけ、肩関節や股関節の詰まりがあると胃腸の動きが低下します。
生活習慣が乱れている
腸のトラブルを抱えている人の多くが食生活があまり良くありません。お昼ご飯がコンビニのパスタやサンドイッチにカフェラテというように小麦と乳製品中心の食生活になっていたり、原材料にカタカナの化学物質や食品添加物がたくさん記載されている加工食品やお菓子、ジュースを当たり前のように食べていませんか?また残留農薬や微量な重金属なども含め、一回一回ですぐに痛みや吐き気がくることはないかもしれませんが、こうした毒物が蓄積していくことで腸の状態が悪くなっていることも知って食べ物をもっと選ぶ必要があります。胃腸の動きをよくするためには運動も大事です。起立反射といって寝た姿勢から立つことで胃腸が動き出します。朝起きてトイレに行ける人はこうした反射がしっかりと機能しているからです。デスクワークで座りっぱなしの上に運動不足でいると胃腸に刺激が届かずに便秘になります。
所沢市カラダ支援アシスト整体院ではあなたのお腹の不調がなぜ起こり、なぜ良くならないのか、その原因をしっかりと分析して、本当に必要な取り組みをしていくので、これまでどこにいっても良くならなかったという方が、元気な胃腸を取り戻しされています。
当院の取り組み
・腸内環境を整える
内臓の位置や腸間膜を調整することで腸の機能を高めていきます。
・脳のストレスを減らす
脳内セロトニンの分泌を促進することで自律神経の働きを整えていきます。
・構造的ストレスを戻す
首回り、鎖骨、背骨、仙骨、股関節や肩関節を整えて腸の動きを戻していきます。
・生活習慣のアドバイス
腸内環境を整えるための食生活を指導します。
・セルフケア指導
自律神経の働きを高めるためのセルフケアを指導します。
一つ一つの施術に明確な目的があり、原因を取り除くために必要なことを行なっていきます!バキボキしたり痛みのともなう施術はしません!妊婦さんやお子様でも安心して受けていただくことができます。
IBS過敏性腸症候群といわれて色々なお薬や鍼灸治療なども受けてきたけど、なかなか良くならないのには理由があります。もしあなたが過敏性腸症候群で整体や整骨院に行かれる際には必ず施術者に「なんでストレスで便秘と下痢を繰り返すの?」という質問を投げてください。その回答が「自律神経が乱れるから」としか答えられないようでしたら、残念ながら素人と同じレベルです。ストレスや自律神経について深く学んでいないので、様々な不調を起こす自律神経症状に対応するだけのc意識と技術がないことが考えられます。
喜びの声
仕事に自信が戻ってきました
自律神経不調(怠さ、不安感、背中の痛み、首肩のこりetc
フルタイムで新宿迄、通勤中に人混みの圧迫感と恐怖感でパニックになることもあり、休職寸前で退職も覚悟する位辛かった。仕事中は落ち着かなくて不安で押しつぶされそうな弱り方でした。歩けない時もあり、1ヵ月で7キロもやせてしまい、気力、体力が激減してしまうダメージでした。とにかく丁寧に治療を行って頂けていて、話もよく聞いて頂いて、安心感があります。大きな変化は8月~1月(5ヶ月間)で、上記の症状がほとんどなくなっていて、仕事での自信もとり戻しつつあり、恐怖感はなくなり、毎日ごはんが美味しく食べれています。体重は戻り、運動も出来ていて、快復をかんじています。食べ物のアドバイスや運動、呼吸法など教えて頂いて実行してます。
(埼玉県 40代女性 Tさん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
自信がもてるようになりました。感謝!!
子育てのストレスで自律神経のバランスが崩れ、めまい、目の乾き、胃腸の不具合など、さまざまな症状が出て悩んでおり、当院に通い始め徐々に改善され自信がもてるようになりました。感謝‼
(埼玉県 30代女性 Sさん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
第1志望大学に合格することが出来ました
大学受験を控えた秋に、朝起きることが出来ず、胃痛も出てしまい、学校にも行けない日が続いてしまいました。病院に行っても原因はストレスだろうと言われ、処方される薬では収まらず、このまま受験もできるかどうか分からない不安に駆られていたところ、アシスト整体院に通うようになりました。構造的アプローチだけではなく、カウンセリングもしていただいた結果、なんとか受験当日コンディションが良く最後まで受けきることが出来、無事に第1志望大学に合格することが出来ました。ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
(埼玉県 10代女性 Aさん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
楽しく外出できるようになりました!
妊娠中に腰痛になり、整形外科を何軒か回りましたが、「何が起こっているのかわからない」と言われ、シップを処方されるばかりで腰痛は改善せず、とても不安な気持ちでした。そんな時にアシスト整体院と出会いました。通常の整体とは全く異なり、マタニティ整体はとても優しい力で少しずつ施術してくださるので、赤ちゃんがお腹にいてもとても安心感があります。施術効果も実感でき腰痛も改善されました。また、妊娠中の食生活や体に起こる様々な変化について専門的なご指導もしてくださいます。コロナ禍で母親教室が中止されていたため、本当に心強かったです!体の痛みをとるだけでなく、様々な面からサポートしてくださる整体院でした!
(埼玉県 20代女性 Оさん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
学校に行くのが楽になりました
Q,どのような症状でお困りでしたか?
電車に乗ると(通学)気持ち悪くなったり、頭が痛くなる。学校に行けても授業に集中できない。
Q,施術を受けてみていかがでしたか?
一番最初に施術を受けた時、すっきりした感じがしました。だんだん、体調が悪くなることが減ってきて、学校に行くのが楽になりました。今は全然気持ち悪くなることもなくなって学校も楽しいです。また、体調の事以外も色々なことを教えてくださって普段の家での生活にも気をつけることができました。約4ヶ月間、本当にありがとうございました。
(東京都 10代女性 Nさん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
学校に行けるようになりました
・学校に行けるようになりました。
・スポーツが出来るようになりました。
・生活リズムが整いました。
・色々な事を全力でできるようになりました。
(埼玉県 10代男性 Yくん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
体につっかかっている太いネジが抜けたように軽くなりました
全身の骨々を丁寧に整えていただいて、体につっかえている太いネジが抜けたように、体が軽くなりました。気分もとても明るくなり、疲れにくくなり、多汗症も大幅に改善しました。骨を治すだけでなく、セロトニン活性、腸内環境の改善、などなどびっくりするくらいに総合的なアプローチで詳しく説明しながら教えていただき、これぞ理想の医療のかたち と感じながらいつも先生に良くしていただいていました。2年間、日本を離れるため、しばらく先生に診ていただけないのがとてもさみしいですが、2年後またお世話になりたいと思います。冨田先生 ありがとうございます!!
(神奈川県 20代女性 Оさん)
※個人の感想で効果とは関係ありません
Google マップのクチコミ
クチコミをクリックすると続きが見れます。
同業者も通う信頼の技術
院長の冨田はこれまでに全国で500名以上のプロ治療家や整体師を相手に技術講座や座学講座を開催してきました。当然、多くの治療家がその技術が本物かどうか、確認しに施術を受けに来院されます。素性を隠して来られる方もいますが、わかっているだけでも100名以上の同業者がご来院されています。ゴマカシのきかない同業者を相手に結果を出し続けてきた安心安全の技術を、自律神経や発達障害でお困りの人のために役立てたいと考えています!
*個人の感想で効果を保証するものではありません。
推薦者の声
知的家事プロデューサー
本間朝子さん
自分自身が仕事と家事の両立に苦しんだ経験から、家事の効率化役立つメソッド「知的家事」考案し、メディア講演等を通じて提案している。雑誌、ラジオ・TV出演、講演多数。
著書に『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』『幸せを呼ぶ家事「時短」の楽しい小ワザ88』『欲しかった “あと1時間” 手に入れる 時短家事メソッド』がある
「幸せ気分を感じる施術です!」
人前に立つ仕事のためストレスも多く、半年ほど前から息苦しさを感じるようになりました。そのつど深呼吸をしたり、ストレッチをしてごまかしていましたが、次第に苦しくなる頻度が増え、それとともによく眠れなくなることもありました。繁忙期には息苦しさがピークになり、入浴後に苦しくてしばらく動けない状態になり、このままでは仕事も続けられないのではと不安を感じていた時に、冨田さんの施術を受ける機会がありました。体が固まっていて肺が広がらなくなっていたようですが、施術して20分ほど経つと、早くも深呼吸ができるようになり、嬉しくて思わず「深呼吸できます!」と叫んでしまいました。施術を受けると帰宅した途端に眠気が来て、朝までぐっすり眠れるようになります!冨田さんの丁寧な施術と細やかな配慮は身体が楽になるだけでなく「幸せ気分」を感じられ、今ではすっかりファンになってしまいました。心身ともに健康になりたい方には心からおすすめします!
院長プロフィール
冨田 公央
柔道整復師国家資格取得後、整形外科病院10年、整骨院4年の勤務を経て2008年に所沢でアシスト接骨院を開業。限定的な施術しかできない保険診療に限界を感じ、2010年に整体院へ移行。うつや自律神経症状に苦しむ方を対象にした整体を行う一方で、日本パーフェクト整体普及協会の理事として全国の整体師や治療家を対象に技術講座を開催。2015年より、発達障害のお子さんの体のお困り感に特化した整体に取り組み、これまでに2000人以上の親子を支援。現在は治療家を対象にした「発達整体」の講座や、保護者を対象にした「家庭でできる整体講座」を開催。全国のカルチャースクールや保育園、支援事業所、支援学校などで発達の土台の重要性についての講演も行なっている。
・自律神経専門整体 アシスト整体院院長
・(社)ここからだ発達支援コーチトレーナー
・(社)セロトニン活性療法協会顧問兼講師
・日本自律神経研究会アドバンスマスター
・臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
・ソマティック心理学会会員
・日本赤ちゃん学会会員
・国家資格柔道整復師
・NLPプラクティショナー修了
・著書「健康は尾骨が9割」朝日新聞出版社
・施術家向けテクニックDVD出演
関連記事ページ