バナナに多いアミラーゼ

 

前回バナナに含まれるカリウムにはカルシウムの排出を抑える作用があり

骨粗鬆症の予防に良い食品であるとお話しました。

バナナにはさらにアミラーゼという酵素が含まれています。

アミラーゼはご飯や麺類、パンなどのデンプン質を分解する酵素で

デンプン質の9割以上が胃を通過した後に

膵臓から分泌される膵液によって

消化分解されていると言われています。

このアミラーゼは膵臓だけでなく唾液腺からも分泌されています。

 

たとえば歯を磨き忘れて寝てしまっても

歯の間に挟まった米粒やパンの食べかすなどは

自然に無くなっていますよね?

あれは唾液に含まれているアミラーゼが

そういったデンプン質を分解してくれているのです。

そうすることで口腔内の衛生面に役立っています。

また、アミラーゼによって分解されたデンプン質からは

糖が生成され、甘みや旨みを感じることで

食べる時の多幸感を得ているとも言われています。

お米は噛めば噛むほど甘くなると言いますが

あれはまさにこのメカニズムですね。

 

ちなみによく噛まないでご飯を食べると

唾液の分泌が不十分になり

消化不良から、胸焼けや胃もたれの原因となります。

 

一口につき最低30回は噛むようにすることを

おすすめいたします!

 

 

オスグッド・シンスプリント・スポーツ障害

腰痛・各関節痛・自律神経失調症・うつ

などでお悩みの方は

からだ支援 アシスト接骨院にご相談ください!

 

 

 

 

関連記事

  1. 睡眠時無呼吸症候群である事に気づかず・・・の続き

  2. 親の過干渉が「新型うつ」にしている?

  3. ゲームよりも大きな問題 ~自律神経失調症専門整体~

  4. 脳脊髄液について

  5. 不眠症?のお話

  6. レジ袋と自律神経の関係とは?

  7. 低血糖からの不眠症は・・・の続き

  8. マツコデラックスの言葉 ~治療家のひとり言~



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F