ゴールデンウィークも終わりゆっくり過ごせた方、逆に少しお疲れ気味の方もいますでしょうか?さて今回も睡眠時の環境についてのお話です。前…
- ホーム
- 睡眠障害
睡眠障害

寝つきが悪くて焦ったりしませんか?
今回もまた睡眠時の環境について考えてみたいと思います。不眠症や睡眠障害の人は寝つきが悪いことで焦ったり今夜も眠れないのではないか?と不安にな…

低血糖からの不眠症は・・・の続き
前回からの続きです。今回は低血糖症についての注意点などをお話していきます。低血糖で一番に気をつけたいのは、や…

低血糖症からの不眠は・・・
今回は低血糖症についてのお話をしていきたいと思います。低血糖症からも不眠症が起こるケースがあります。低血糖症とは血液中に含まれるブドウ糖の値…

副腎ホルモンはストレスに深く関係する
前回に予告したとおり副腎とホルモンのお話をしたいと思います。まず「副腎」とはなにかと申しますと左右にひとつずつある腎臓の上に乗ってい…

ホルモンってなんですか?
ホルモンって名前は聞きますがではホルモンって何?と聞かれるといまいち何なのかよくわからなかったりしませんか?今回はそのホルモンについ…

あなたも「かくれ不眠」かもしれません
「かくれ不眠」って聞いたことありますか?まだ不眠症というほど深刻ではないけれど、単なる寝不足とも違う、ちょうどその中間くらいの位置づけでしょ…

寝具が不眠要素になることもある
今回は睡眠に関わる要素として意外と見落としがちな寝具についてお話していきます。まず寝具は自分に合った寝やすいもの、寝てて疲れないものを使うの…

睡眠前の体操は逆効果?
前回もお話しましたが快適な睡眠には準備が必要です。睡眠前にご自身で出来ることとして施術中によく質問されるのが「運動やストレッチをした方が良く…

睡眠障害には朝が大事なんです
今回は睡眠の環境に関する話をしたいと思います。良質な睡眠を摂るには睡眠時はもちろん睡眠前からの環境づくりが重要なんです。睡眠の環境を…