3ヶ月首の痛みが引かなかった学生さんのケース

こんにちは。
カラダ支援アシスト整体院です。

今回は症例紹介です。
======================
3ヶ月首の痛みが引かなかった学生さんのケース
======================

10代学生
3ヶ月前に朝起きたら首の痛みがあった。
そのうち良くなると思っていたが、良くなるどころかどんどん痛みが増していき、首を左右に動かすこともできなくなっていった。

・とにかく朝起きた時が一番辛い
・首を左右に動かすと痛い
・首に芯がないような落ち着かない感じが常時ある
「首の骨が骨の上に乗っかっていない感じでどの位置に置いたらいいのかわからない感じ」とのこと。
・新学期が始まって授業に集中するのが難しい

・姿勢を見ると背中が丸く、肩が巻き込まれている。
・頚椎、胸椎および肋椎の固着がかなり強い
・首を支える筋肉の緊張度が低い。
・鎖骨も硬く呼吸も浅い
・足首が異常に硬い

といった状態で施術を開始。
筋力の低下があるため。異常箇所全てに刺激を入れると緩みすぎてさらに不調を作る恐れがあったため、硬膜調整、肋椎関節、鎖骨、頚椎の一部のみを施術。脳内セロトニン活性で緊張力UP。

初回施術後、頚椎の左右回旋の動作に変化が見られ動作時痛が6〜7割軽減。
首の落ち着かない感じは半分くらい残存。

セルフケアを指導。

2回目来院時問診
朝起きた時の痛みに少し軽減が見られるも、まだ朝は痛みを感じる。
首の動きは前回よりも可動域が上がっている。
首の落ち着かない感じはまだある。

就寝時の姿勢における支持骨の「ゆらぎ」の低下が起床後の不調に起因していたので、支持骨のゆらぎを調整。
上腕骨頭を関節の受け皿に納めるように施術して肩の巻き込みを調整。

2回目の施術後、左右の回旋時痛はほぼ消失。
落ち着かない感じも施術後はあまり感じない。
足首が異常に硬いのでセルフケア指導。

3回目来院時
ほとんど痛みを感じることはなくなっている。
首の落ち着かない感じが時々ある。

今回は首はほとんど触らず、足首のみの施術。
足首の施術後、首の落ちつかない感じが消失。

4回目
朝の痛みも日中の動作時痛も出ていない。
落ち着かない感じもない。
肩の巻き込みが少し残っているのでそこを調整。

痛みがなければ様子を見てOK。
セルフケアはしばらく継続してもらう条件で施術を終了。

今回のケースは筋骨格の問題だけでなく、自律神経の問題もあったため、セロトニン活性が必須であった。

今回は3ヶ月続いた首の痛みに対する施術の症例報告でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

==============
この記事の編集者
==============
冨田 公央
・カラダ支援 アシスト整体院院長
・国家資格柔道整復師
・(社)ここからだ発達支援コーチトレーナー
・(社)セロトニン活性療法協会顧問兼講師
・日本自律神経研究会アドバンスマスター
・臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
・ソマティック心理学会会員
・著書「健康は尾骨が9割」朝日新聞出版社
柔道整復師の国家資格取得後、整形外科病院10年、整骨院4年の勤務を経て2008年に所沢でアシスト接骨院を開業。限定的な施術しかできない保険診療に限界を感じ、2010年に整体院へ移行。
うつや自律神経症状に苦しむ方を対象にした整体を行う一方で、日本パーフェクト整体普及協会の理事として全国の整体師や治療家を対象に技術講座を開催。2015年より、発達障害のお子さんの体のお困り感に特化した整体に取り組み、これまでに2000人以上の親子を支援。現在は治療家を対象にした「発達整体」の講座や、保護者を対象にした「家庭でできる整体講座」を開催。全国のカルチャースクールや保育園、支援事業所、支援学校などで発達の土台の重要性についての講演も行なっている。

関連記事

  1. 良い人という病2

  2. 熱中症対策

  3. 近頃、よく眠れていますか? ~後編~

  4. 砂糖摂りすぎてない?②

  5. 交感神経優位な人は寒暖差に注意!

  6. 目に見えない物の影響を考える〜香害について③〜

  7. 気温の変化と体の不調~からだ支援だより~

  8. 自律神経が乱れる曜日とは



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F