湿邪とストレスと自律神経失調症

 

前回の湿邪についてのつづきです。

湿邪の不調の原因は字のごとく湿度の調整なんです。

当院では自律神経失調症専門の整体を行っておりますが

その施術の際にストレスというものの説明をさせて頂いてます。

そのストレスの中には大きくわけて


精神的ストレス

構造的ストレス

化学的ストレス

そして温度湿度によるストレス


というものがあります。

この湿度というものは実はけっこう人の身体の状態に

影響が大きいのです。


なぜか?

それは人体の70%近くが水分で構成されているからです。

体温の調節は水分の移動や排出によって行われますし

酸素や栄養を運ぶ際の血液やリンパ液も水分です。

おしっこや大便など余分なモノの排出にも水分が関係してきます。

唾液、涙なども水分で

水分は色んな形で利用され、

人の身体は水分の利用なくして機能的に使われることはありません。


湿度の変化は人体の適正な水分量を微妙に狂わせます。

もちろん健康な状態であれば

ある程度の幅までは順応出来ますが、

その調節には実は体力を要します。

人には調整力というものがあるのですが

この調整力ばかりにエネルギーを消費してしまうと

体力、気力、抵抗力や修復力などにエネルギーが回らなくなり

さまざまな不調を訴えるようになってしまうのです。




 

なかなか良くならない肩こり・腰痛

頭痛・めまい・耳鳴り・睡眠障害

食欲不振・顎の噛み合わせ異常などは

自律神経失調症かもしれません。

からだ支援 アシスト接骨院には

自律神経失調症専門の整体があります。

お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. カラダ支援ニュースレター【動画】「年末に起こりやすい自律神経の不調を対…

  2. 自律神経失調症になりやすい精神的ストレスちょっと減らしてみませんか?

  3. 反抗期や更年期にセロトニンは有効?

  4. 湿邪対策④ 運動する

  5. 顎関節と首の傾き

  6. リモートワークの弊害とは・・・後編

  7. 海外赴任から帰国後にうつ病と診断された患者さん 

  8. 起立性調節障害が今、増えるのは… 後編



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F