湿邪対策④ 運動する

湿邪対策なんていってるうちに梅雨が明けました(^_^;)

まあ、でもまだムシムシ湿気も多いので

せっかくですからこのまま

対策④の運動する

までいっちゃいましょう!


といっても、これは特別なこともなく

普通に自分で出来る運動してください(^_^;)

 

 

なぜ運動が良いのか?

 

 

湿気が多くなると皮膚に湿気がまとわりつき

汗が出づらくなるといいました。

なので、運動して汗をかいて

体内にこもった水分と邪気を出してしまえばいいんですね。


なかなか運動する気分にはなれないこの季節ですが

別に外に行かなくても簡単な体操やストレッチなら

だれでもすぐに行えますので、ぜひ実践してみてください!


この時期はクーラーにあたる機会が増え

冬よりも不自然に身体を冷やしてしまいがちです。

そういった冷え対策にも適度な運動は効果的です。

 

いろいろと湿邪対策について書いてきましたが

梅雨も明けこれからは夏本番になってきます。

ここにあげてきたものは夏バテの予防にも繋がります!

また夏休みやお盆休みにお出かけの予定のある方は

 

今のうちから体調管理をしっかりとしていきましょうね!




なかなか改善しない肩こり・腰痛

頭痛・めまい・耳鳴り

不眠・胃腸障害・アゴの不具合などは

自律神経失調症かもしれません。

からだ支援 アシスト接骨院には

自律神経失調症専門の整体があります。

お気軽にご相談ください!


関連記事

  1. 「ストレスと副腎の機能について」というセミナーに行ってきました!

  2. 浅い呼吸は病気を招く⑧

  3. 行動するということは苦しい?

  4. 不眠症に良い食事とは?の続き

  5. アシストニュースレター2月号 睡眠と体温

  6. ゲーム脳と自律神経

  7. 夏の冷えのツケは秋に出る

  8. 富士山が世界自然遺産ではないワケ



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F