湿邪対策③ 土の上の食物を摂る

タイトルの土の上の食物

トマトやキュウリ、ナス、ゴーヤなど

主に夏野菜といわれるものには

体内に滞った熱を出す作用があると言われています。

この時期冷たいビールが美味しいですが

ビールをたくさん飲まれる方は特にオススメです。


昔から旬の食べ物を食べることが一番の健康法と言いますが

やはりそれなりに理由があるんですね!

逆に冬は土の中の食物を食べるといいんだそうです。

ショウガやゴボウ、ニンニクなどの根菜類は血流をあげて

身体を温める作用があります。

冬の寒い時期には最適なんですね。


現代はクーラーや冷たい飲み物やアイスなどで

夏こそ身体を冷やしてしまいがちなので

身体を温める意味でこういった根菜類も取る必要があります。

特に甘い物が好きな方はオススメです。


胃腸が弱っているな~と感じている方は

小麦食より米食に切り替えましょう。


また、カボチャや長いもなども胃腸の調子をあげてくれます。

下痢気味や軟便傾向の人はこういった

食生活の見直しも必要です!

 

 

 

 

頭痛・めまい・耳鳴り

アゴの噛み合わせの不具合

不眠・胃腸障害にお悩みの方

からだ支援 アシスト接骨院には

自律神経失調症専門の整体があります。

お気軽にご相談ください!

 

関連記事

  1. アシストニュースレター2月号 睡眠と体温

  2. イスに座りっぱなしで立とうとすると腰が痛い

  3. 新学期は刺激少なめに!

  4. 夢にも自律神経は反応している

  5. 湿邪対策④ 運動する

  6. 風邪の予防にオレガノ

  7. 近頃、よく眠れていますか? ~前編~

  8. 「コロナうつ」を考える 前編



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F