花粉の時期がまた来ました。

少しずつ暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね。そうなると出てくる問題が花粉症です。ここ埼玉でも、もう花粉が飛び始めているようで、当院に来院される方でも、お鼻がズルズルいって苦しそうな人もチラホラ見受けられるようになってきました。

さて、この花粉症ですが、自律神経に深く関わっているのは知っていましたか?

もちろん、元々の体質もありますが、自律神経の乱れた時ほど、発症しやすく、また発症すれば症状が重くなりやすいのです。なぜなら、花粉症はアレルギー反応ですが、自律神経の乱れが免疫力や抵抗力の正常なはたらきを低下させるからです。したがって自律神経を整えることが花粉症には有効な

対策なのではないかと思います。

鼻づまりに関しては骨格的な歪みのせいで鼻腔の通りの悪さが影響するケースがあります。ストローを噛み潰せば、飲み物が吸いづらくなってしまうのと同じで、鼻の周りの骨が歪むと鼻もつまりやすくなります。

マスクやゴーグルなどの予防だけではどうにも収まらなくなっている方は自律神経を整える取り組みから始めてみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

  1. 顎関節と首の傾き

  2. 夏期休診のお知らせ

  3. 自分でストレス作っちゃってません?

  4. 「まくら」のお話の続き

  5. 「まくら」のお話

  6. 寝つきが悪くて焦ったりしませんか?

  7. 「ストレスと副腎の機能について」というセミナーに行ってきました!

  8. 人って愛すべき存在



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F