妊婦さんにおすすめの食材とは ~前編~

少し前の記事になりますが、妊婦さんとお子さんの発達に関わる興味深いニュースを見つけましたので、ご紹介させてください!

富山大学の浜崎准教授の研究によると、妊娠中の「魚」の摂取量が多いと子供の神経の発達に好影響を及ぼす・・・との結果が出たそうです。

約8万人の妊婦さんを対象に「魚」を食べた量を段階によってグループ分けし、生後6ヶ月と1歳の時点での神経発達について調査を行った・・・ということですが、5つある神経発達の指標において、2つの項目で、魚を多く食べた妊婦さんのグループのお子さんは神経発達の遅れが少なかった・・・というデータが取れたということです。

神経発達の5つの指標というのが

・コミュニケーション(話す・聞くなど)

・個人・社会(他人とのやりとり)

・粗大運動(ハイハイなどの大きな動き)

・微細運動(指先でつまむなどの細かい動き)

・問題解決(手順を考えて行動する)

という事なのですが、このうちの微細運動問題解決の2つで魚の摂取量が多いグループの発達の遅れが少ない事がわかりました。その他の3つにはグループによる差は見られなかったということです。

 

もう少し長くなりますので次回に続きたいと思います。

 

 

 

関連記事

  1. 怒っていても無関心よりずっといい

  2. 妊婦さんにおすすめの食材とは ~後編~

  3. 目に見えない物の影響を考える〜香害について②〜

  4. 院長の冨田がFMラジオに出演しました。

  5. あずきのカイロの作り方

  6. ゲームと目と呼吸

  7. 腸活をしよう!①

  8. 新学期は刺激少なめに!



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F