自律神経が乱れる曜日とは

先日、興味深い記事を目にしました。実際に実験データを取って調べた方がいるそうなのですが、1週間の中で自律神経が乱れやすい曜日があるのだそうです。皆さんは何曜日だと思いますか?

これを目にした時に私は、翌日から仕事や学校が始まる日曜の夜とか、始まった月曜とか、単純に週の真ん中の水曜辺りかな?なんて予想したのですが、全てハズレでした。。。

実際には水曜日、木曜日、金曜日と自律神経の働きが低下してきて、土曜日になると上がって来ると言います。その中でも木曜日が一番低下する傾向があるのだそうです。というわけで正解は木曜日だったのですが、皆さんはいかがでしたか?ちょっと意外だったという方もいるのではないでしょうか。

やはり多くの方が週末が休みなので、週の始めは比較的まだ元気なのでしょうか。週の中盤から後半にかけて、エネルギー切れして来るのかもしれませんね。疲労もストレスになりますから、ある意味では納得なのですが、それなら金曜日の方がつじつまが合うのでは?なんて思ってしまいました。

このデータから疲労回復やエネルギーUPにつながる事は木曜日の前後に行うと効果的かもしれませんね。

関連記事

  1. コンプレックス

  2. 浅い呼吸は病気を招く②

  3. 所沢市の40代女性の不眠症例

  4. 所沢市の男性の不眠症例

  5. 2025年あけましておめでとうございます!

  6. 笑顔で自律神経を整える

  7. 台風時はご予約を振り替えさせていただいてます。

  8. 心臓の症状は・・・



からだ支援 アシスト整体院

電話 04-2946-7543

住所 〒359-0044 所沢市松葉町10-15 明光ビル4F