こんにちはカラダ支援アシスト整体院です。前回、あなたのストレッサーが、トラの前にいるのと同じレベルの刺激だとしたら、様々な身体反応が生じるのは極めて…
- ホーム
- 自律神経
自律神経
セロトニン活性を受けたのに全然良くならない②
こんにちはカラダ支援アシスト整体院です。前回に続き「セロトニン活性を受けたのに全然良くならない」という内容についてです。主訴が動機やパニック…
セロトニン活性を受けたのに全然良くならない?①
こんにちはカラダ支援アシスト整体院です。今回はセロトニン活性療法を受けたけど全然良くならないという、ちょっと当院にとっては悪評にも繋がってし…
対人関係がストレッサーの場合
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。ここ数回、ストレス反応についてお伝えしています。その中でストレス環境が長期化してしまうとストレスホルモ…
物忘れが多くなったのは認知症の始まり?
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。前回、副腎のホルモンは枯れてしまうというお話をしましたが、副腎のホルモンが出なくなってしまうと、当然ストレ…
ストレスという言葉の意味
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。突然ですが、あ〜、明日試験だ、ストレスだわ〜とか育児のストレスが溜まってて・・・…
たったの5分で痛みが消えたオスグッドの施術
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。今回は珍しく思春期のお子さんに多い、「スポーツ障害」のお話。当院はもともと接骨院として開業しました…
夏休み明けの行きしぶり
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。夏休みが明けて新学期が始まると学校に行きたがらないお子さんが出てきます。夏休みに限らず、やお正月、…
あれ?いつの間にかゴール設定変わっていない?
こんにちは。カラダ支援アシスト整体院です。今回は起立性調節障害の取り組み過程で、たまにあるケースをご紹介しておきます。起立性調節障害は、起き上が…
デジタルドラッグの害
デジタルドラッグとは「デジタルドラッグ」とは、スマートフォンやゲーム、ソーシャルメディア、オンラインショッピングなど、インターネットを通じて提供されるコンテ…
