~前回からの続きです~前回、睡眠障害の中でも特に多い、「入眠困難」と「中途覚醒」についてお話ししましたが、今回はそうした睡眠障害に対して、ご自分で出来る…
- ホーム
- 不眠
不眠

近頃、よく眠れていますか? ~前編~
季節の変わり目であるせいもあるのか、近頃は「不眠」でお悩みの方からのご相談が増えています。一口に不眠と言っても「睡眠障害」には種類があり、寝つきが悪い「入眠困難…

起立性調節障害が今、増えるのは… 前編
言うまでもなく私たちはコロナ禍での日常を過ごしている訳ですが、大人だけでなく、お子さんも自律神経の不調に苦しんでいるケースが増えてきました。いわゆる「起立性調節…

リモートワークの弊害とは・・・後編
~前回からの続き~前回挙げた…運動不足、長時間の悪姿勢・PC・スマホの過度の使用、セロトニン不足が何をもたらすでしょう?…

リモートワークの弊害とは・・・前編
近年のコロナ禍でリモートワークをされる方が増えています。リモートワークは満員電車に揺られるなどの、通勤のストレスから解放されますし、その分、朝もゆっくり寝ていら…

添い寝をやめる
こんにちは。カラダ支援の冨田です。腰が痛い背中が痛い首が痛い膝が痛いそうした症状が…

日本人の約半数がコレに悩んでいます。
ある大手寝具メーカーが昨年、インターネット上で実施した調査によると、日本人の約半数に不眠症の疑いがあるのだとか・・・ 対象が一万人というこ…

ASDはメラトニンが不足?
アメリカで2000人の子供たちを対象に睡眠についての研究をしている・・・という記事を読みました。その結果、ASD(自閉スペクトラム症)の子供達はそれ以外の子供に…

見過ごされやすい不眠の原因
みなさんは不眠の原因って、何だと思いますか?やはりこれに関しては「ストレス」である事が多いのですが、ストレスと聞いて、一番最初に思い当たりそうなのが、精…

寝ても寝ても寝足りないということはありませんか?
睡眠時間は充分以上に摂ってるのに、何故か、すっきりせず、眠い、寝足りなくて、これだけ寝てもまた眠くなってしまう… という事はありませんか?極限まで疲れた…