言うまでもなく私たちはコロナ禍での日常を過ごしている訳ですが、大人だけでなく、お子さんも自律神経の不調に苦しんでいるケースが増えてきました。いわゆる「起立性調節…
- ホーム
- 自律神経
自律神経
リモートワークの弊害とは・・・後編
~前回からの続き~前回挙げた…運動不足、長時間の悪姿勢・PC・スマホの過度の使用、セロトニン不足が何をもたらすでしょう?…
リモートワークの弊害とは・・・前編
近年のコロナ禍でリモートワークをされる方が増えています。リモートワークは満員電車に揺られるなどの、通勤のストレスから解放されますし、その分、朝もゆっくり寝ていら…
ズイイキンのフズイイカ?
呼吸が深く吸えない、喉の違和感、力加減が難しい、動きがぎこちない、運動が苦手、極度の不安など、こうしたお困り感の要因の一つに“随意筋の不随意化”(ズイイ…
小学校までは普通に行けていたのに
こんにちは!カラダ支援アシスト整体院 院長の冨田です。今回は近年、増えている「起立性調節障害」とよばれる思春期のお子…
夏バテならぬ冬バテ
「夏バテ」とよく言いますが、今の時期にも「冬バテ」というのがあるそうです。なかなかのネーミングセンスですね。これは思いつきませんでした。。。年末の慌ただ…
ストレスの多い受験も
受験シーズン真っ只中ですね。受験生のいるご家庭はこの数か月はとてもストレスの多かったことでしょう。受験生本人もそうですが、とりわけお母さん達のご苦労は相当なもの…
アシストニュースレター2月号 睡眠と体温
毎日寒い日が続いていますね。冷え症の方は手足が冷たくなって辛い季節だと思います。この時期に限らずですが、ストレスの多い方や睡眠障害のある方には湯たんぽをお勧…
見過ごされやすい不眠の原因
みなさんは不眠の原因って、何だと思いますか?やはりこれに関しては「ストレス」である事が多いのですが、ストレスと聞いて、一番最初に思い当たりそうなのが、精…
風邪予防レシピ
とても強い抗菌作用がある「オレガノ」和食中心だとなかなか手軽に取り入れるのが難しい。そこで味噌汁に入れてみたらまあまあイケる!さらにすり…
